ぱからん、はからん

ものつくりの、ものかき。

作りたくてやまない色

きっと彼の人生の中で何度も語られてきた、あおという色。

彼とは、「あお」です。

 

青で、蒼で、碧で。

 

あらわされる相手が草か石か人か、

はたまた「色」なのかで漢字が変わるらしい。

 

今目の前にターコイズのペンダントがあって

碧と緑を混ぜた水色をしているのだけれど、

その中には茶色や黒やもやもやがいる。

どこまでが「しっかり」青いかと問われてもわからない。

 

海の色で、空の色で、色んな人に愛される色。

どの色がいつどこでだれに愛されるかは、

優劣はなく十人十色なのでしょう。

 

青いバラは、「どうしても!」と作られたのだから

見たことのないものをつくる野心はものづくりのエネルギー源なのかも

しれません。

 

自然の色が持つゆらぎは、永遠にこえられない。

「それ」自身が生きていれば可能かもしれない。

 

色は、2Dではなく、3Dであるように思う。

限りなく平べったく表面にとどまるように見えたとしても。

 

その絵の具が乗っかっている紙を透かす光、表面のでこぼこ、

塗られた車の奥の金属に、塗装の中の粉に乱反射する光のゆらぎ、

陶器の表面の釉薬の厚みに含まれた光と、地の土に浸透する安定感。

 

どこまでも追求される、その生きている色、

そして反抗するように平べったい色に対する愛。

 

そして色は、「光がなくてはわからない」あやふやなものであるということ。

 

作りたい衝動と、自然には勝てないという安定した絶望感は、

作り手に、いのちを吹き込もうとさせるのかもしれません。

 

 

あなたの「衝動の種」はなんですか?